大塚製薬の特徴について
大塚製薬は日本国内だけで3500億円以上の売上高を誇る大企業です。
大塚ホールディングスの子会社で大鵬薬品工業、大塚化学など強力なグループ企業が存在します。
大塚製薬の主力製品には生活でお馴染みの商品が多いですよね。
医薬品のオロナイン、食料品ではオロナミン、ポカリスエット、カロリーメイトといった有名どころが多いです。
ただ、オロナミン、ポカリスエットといった商品の営業利益に占める割合は少ないそうです。
これは少し驚きですよね。
大塚製薬で営業利益の大半を占めているのは医療関連事業です。
特に中枢神経系に強みを持っていて、エビリファイ(抗精神薬)が主力となっています。
近年は中枢神経領域以外にも市場拡大を目指そうとしています。
大塚製薬は医薬品事業だけでなく、一般向け商品事業も幅広く展開しています。
そのため、MRの他にNC(ニュートラシューティカルズ営業)というものが存在します。
NCは簡単に言うと、一般消費者向けのMRのような物です。
NCには消費者や商店などに対し科学的根拠を持って商品説明をする役割を求められます。
大塚製薬株式会社で働く人の口コミ
大塚製薬株式会社で働く人の口コミを紹介します。
大塚製薬株式会社に興味を持っている方は参考にしてくださいね。
大塚製薬株式会社在籍 3年未満 女性 医薬品営業
社員それぞれを大切にするアットホームな文化が根付いています。
社内の催し物なども多く、チームで一致団結して働くのが好きという人には合っています。
ただ、自分のペースで仕事をしたい人にとっては面倒かも。
基本的に年功序列ですが、少しずつ成果主義への方向転換を図っています。
ノルマに対しては外資系と同じぐらいに厳格です。
以前に比べ女性にとって、働きやすい環境になったと思います。
育休制度が完備され、結婚・出産後に退職する人は少なくなりました。
研修制度が充実しているので、勉強会やミーティングなどが現場配属後も頻繁に開かれます。
自宅から営業先への直行直帰が可能とは言え、帰社するMRが朝夕に多く内勤しています。
そのため、分からないことを先輩MRに質問しやすい環境です。
新人にとっては、先輩から知識やスキルを吸収できるので成長しやすい環境だと思います。
口コミはここまでです。
アットホームで良い雰囲気の会社のようですね。